ちいかわパーク完全ガイド|入場・展示・グッズの注意点&回り方まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

ちいかわパークってどうやって回ればいいの?入場の流れは?グッズの買い方や展示の回り方、ゲーム・クラフトの注意点は?
この記事では、実際に体験したからこそ分かった“行く前に必ず知っておきたいポイント”をカテゴリ別にまとめました。
事前に知っておくだけで、何倍も楽しめます◎

目次

入場・アクセス・基本ルール

地上からは入れません!

JR池袋駅からサンシャイン通りを直進し、ニトリ横のエスカレーターまたはエレベーターで地下道へ
アネックスの地上入口からは入場できないので注意!

再入場不可・トイレは地下のみ

  • 再入場はできません
  • トイレは地下1階のみ。1階に上がると地下には戻れないので、必ず済ませてから移動を!

入場時の持ち物チェックあり

  • 荷物チェックあり
  • 飲み物がある場合は「一口飲んでください」と指示されることも

QRコード提示が必要な場面あり

スクリーンショットをあらかじめ保存しておくと安心◎

実際に提示が必要だったのは以下のエリア

  • 入園口
  • カチューシャ売り場
  • ちいかわの家
  • 穴に落ちたハチワレ
  • ゲームエリア

※この他にもQRコードを求められた事例が報告されておりますので、あくまでご参考程度に。

身分証確認はある?

初日は確認なしでしたが、今後ランダムにチェックされる可能性あり
→ 念のため、QRコード+本人確認書類の準備推奨

※なお、「購入者本人(親チケットの名義人)」については、
公式に本人確認が入る可能性があると案内されています。

現時点では実際に確認された例はないようですが、今後のためにも身分証の持参がおすすめです。

展示・グリーティングについて

展示エリアは一部再入場不可!

1回しか入れなかったり、順路に沿って進む展示が多め。
QR提示するエリアは1回しか見れないので、たくさん写真を撮っておこう!

グリーティングは1回限り

  • 展示を抜けた先にグリーティングエリアがあり、ここも1回限り
  • キャラはランダム登場、撮影が終わるとすぐ移動になるため、会えるのはその時にいる子だけ!

ちいかわ達は気まぐれ!

  • 「おなかがすいたら帰っちゃう」仕様(byスタッフさん)
  • タイミング次第で複数キャラに会えることも!

むちゃうマンは不定期出没

ゲームコーナーやお買い物エリアで目撃情報あり。
グリーティングとは別枠なので、会えたらラッキー!

撮影についての注意点(初日体験ベース)

ちいかわパーク館内では、多くの展示・グリーティングで写真撮影が可能ですが、いくつか注意すべきポイントがあります。

  • ウエルカムシアターは撮影NG
     → スタッフによる明確な撮影禁止アナウンスがありました。
  • 写真はOKでも、動画NGの場所が多数あり
     → アニメーションやイラストが流れている展示は動画撮影禁止です。
     → 実際に動画撮影NGの案内があった場所も複数ありました。
  • 混雑時は立ち止まっての撮影を制限される場合あり
     → スムーズな進行のため、案内に従いましょう。
  • 他のお客様が写り込む撮影には十分ご配慮を
  • 営利目的の撮影・投稿は禁止
     → 無許可での動画投稿、ライブ配信、YouTube等へのアップロードは禁止されています。

※撮影に関するルールは、今後変更される可能性もあります。最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。

カチューシャ・グッズ・クラフトの注意点

カチューシャ・帽子の購入について

入場してすぐのエリアに、カチューシャや帽子の販売コーナーがあります。

  • 全商品の中から1人1点まで
  • 館内で身に着けられるのは、ここで購入したものだけ!

グッズ売り場(1階)で購入しても、そのまま退館扱い=館内では着用できない
持ち込み禁止ではないけど、「着けて楽しめる」のはここで買ったもの限定

グッズ売り場(1階)

  • レジは15台、混雑していても比較的スムーズ(約30分)
  • 基本的に1人2点まで
  • 会計後は展示やゲームコーナーに戻れないので注意!

お会計前のグッズを持ったまま、ゲームコーナーに並ぶのはOKです。

クラフトコーナー(1階)

混雑時は「受付 → 制作」までに最大2時間以上かかることも
→ 私は受付に30分、制作に約75分かかりました!
受け取り時間に行けばそのまま受け取れました◎

1階に上がったら、まずクラフト受付へ向かうのがおすすめ!

名入れについて

  • メダルやカスタムキーホルダーは、おひとり1点のみ無料で名入れ可能
  • 名入れアイテムは先にお会計が必要
  • 名入れしないアイテムは、キャラごとに1点ずつ購入可能

※退館後の受け取りも可能とアナウンスされましたが、
実際には館内で待つよう指示された方もいたため、スタッフさんにご確認を!

クラフト・ゲームの受付終了時間に注意!

混雑状況により、ゲームコーナーやクラフトコーナーの受付は早めに終了することがあります。

・初日は20時ごろに受付終了の案内あり
・その日の混み具合で終了時刻が前後する可能性あり

入場時間が遅めの方は、体験の優先順位を決めておくと安心です◎

ゲームコーナーの注意点

選べるゲームは2種類のうち1つ!

選べるゲームは2種類のうちどちらか1つ

  • くもの巣キャッチャー
  • ミートボールころがし

➡ 列は共通で、選択はプレイ直前に決めるスタイルでした。

成功率について(体験ベース)

  • くもの巣キャッチャーは、成功率やや低めの印象
  • ミートボールころがしは、比較的成功しやすいと感じました!

所要時間の目安

アーチ横のハチワレがいるあたりから約60分待ち程度!

全員そろっていないとプレイできません!

4人でチケットを取っていても、1人だけ先に並ぶのはNGです。
※実際に「1人が先にプレイしてしまうと、あとから来た3人はプレイできなくなる」とスタッフさんから説明がありました。

所要時間の目安&モデルルート(平日午後・筆者体験)

各エリアの目安時間

項目所要時間の目安
展示&グリーティング約1時間半~2時間
ゲームコーナー約60分
クラフトコーナー30分~2時間(受付+制作)
グッズ売り場約30分

実体験:15時入場→19:50退場(滞在5時間)

  • ゲーム→クラフトの順に回ったため、かなり時間がかかりました
  • うまく回れば3時間程度でも楽しめそう!

まとめ|事前にチェックして、ちいかわパークをもっと楽しもう!

ちいかわパークは、展示・グリーティング・ゲーム・クラフト…とボリューム満点。
でも、そのぶん「知らないと損する&困るポイント」も盛りだくさん!

  • 再入場NG
  • QR提示の場面多数
  • 推しキャラに会えるかは運次第

…などなど、ちょっとしたコツを押さえるだけで、当日をもっと楽しめます◎
これから行く方の参考になりますように!

▶︎ちいかわパークに行く予定の方はこちらも要チェック!
「入場・グッズ・展示の注意点まとめ」

画像引用:ちいかわパーク公式X公式サイト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次